口から食べられない生活を想像できますか?

2014-07-23

口から食べられない生活を想像できますか?
口から食べられない生活を想像できますか?2014年7月22日に出版された、長生きは「唾液」で決まる!という本には「口や咽の麻痺のため、自力で食べることができない(摂食機能障害 と呼ばれます)ならば、点滴や経鼻経管栄養で生き永らえればよい、という時代がかつてありました。
しかし、今はもはや、そういう時代ではありません。現代は、いかに生きるかが重要な時代です」と書かれています。
手足のリハビリをするように、口や咽もリハビリをして、もう一回口から食べられるようになってもらうお手伝いをしたい。そういう願いを胸に、摂食 嚥下リハビリテーションに取組んでいる著者は、日本大学歯学部摂食機能療法学講座教授の植田耕一郎さんです。
口や咽がまひしたら、仮に歯が28本きれいに残っていたとしても、食べ物を噛むことは難しくなり、飲み込んだものは誤って気管に入ってしまう。
これは、著者が1990年5月に墨田区にある都心型リハビリテーション専門病院に勤務し始めた頃の歯科界の常識を覆すような、想定外の現実だった そうです。

そこで、リハビリテーション科の医師、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、看護師、薬剤師、管理栄養士さん達と協力しながら、こうした歯科の現 状を変えようと取組んでいった中で、「口」ストレッチが生まれました。
本書で紹介されている「口」ストレッチは、脳卒中の患者さんを対象に、口や咽の機能を回復するリハビリテーションを行う際のトレーニングとして、 25年前から実施し、リハビリ関連の専門書で発表されてきたものです。

ところが最近は、アンチエイジングという観点から「表情筋トレーニング」「美顔の作り方」「老化予防運動」といった扱いもされているとのことで す。
口や咽の機能回復と全身の健康状態は密接に関係していますので、今回、一般向けの書籍としては始めて、公開された「口」ストレッチを参考にしてみ て下さい。

配信 Willmake143

Copyright(c) by KAWAHARA DENTAL CLINIC.2010 All Rights Reserved.